里山歩き

ngisのブログ

天王山五三七.八m(倉木谷より)

平成28年1月9日 今年初めての山登りをします。

標高637.8m 美濃市にある天王山です。

いつもは、大矢田神社から登りますが今日は

御手洗地区の倉木谷より登ります。

ここは、四本のコース(A.B.C.D)があります。

今回は、Aコースで山頂まで行きDコースで

下山します。縦走コースです。

Dscn2343

天王山入り口です。


Dscn2345

コース説明の看板です。


Dscn2346

入り口から50メートルくらいでとざんぐちです。


Dscn2347

いきなりの登りです。


Dscn2353

御手洗方面からの登り道です。


Dscn2354

コース上に2か所の鉄塔があります。

登り始めて20分くらいで最初の鉄塔です。


Dscn2356

かなりきつい登りです。


Dscn2359

向こうの山に、反射板が見えますが

あそこに向かいます。


Dscn2362

二つ目の鉄塔が見えてきました。


Dscn2365

A.B.C.D四つのコースのうちのBコースが

Aコースと合流します。


Dscn2367

二つ目の鉄塔につきました。


Dscn2368

この鉄塔からの眺めです。


Dscn2370

鉄塔を過ぎたところに神洞の道があります。


Dscn2371

鉄塔から少し登ったところで東の方角に南ア

ルプスの山並みが見えました。


Dscn2374

また、松や雑木林の中を歩きます。


Dscn2375

反射板がだいぶ近くになりました。


Dscn2380

Cコースからの合流地点です。


Dscn2382

立岩への道とそれをさけるルートがありますが

立岩のルートを行きます。


Dscn2383

立岩を登ります。


Dscn2384

このルートを行くとこの絶景があります。

天気がいいと、御岳山、乗鞍岳穂高が見えます。

今回は、御岳山が山頂に雲が少しかかった状態で

見ることができました。


Dscn2385

ここは、誕生山からの合流地点です。

二つ目の鉄塔から35分くらいです。


Dscn2388

大矢田神社からの合流地点です。

誕生山からの合流地点から5分くらいです。


Dscn2390

ここを下って少し登ったら山頂です。


Dscn2393

天王山山頂です。13:50分到着です。

登り始めて約2時間(途中昼食30分くらい)で到着です。

Dscn2398

これより、Dコースで下山します。14:20分

Dscn2397

反射板がすぐ近くです。


Dscn2400

反射板の横が下山ルートです。


Dscn2405


Dscn2412

半道地区からの登山道があります。

下山から20分くらいです。


Dscn2419

Dコースです。(下山します)


Dscn2423

もう少しで山下り終わりです。


Dscn2425

林道、到着です。


Dscn2426

Bコースの登山道があります。


Dscn2428

下山しました。15:33分 Aコースの登山口が見えます。

下山の最初の頃は尾根歩きで景色もよかったですが

半道への合流地点を過ぎたあたりから

急なくだりが始まり林道へ出るまでずっと急こう配でした。

おかげで、1時間10分くらいで下山できました

全行程4時間ぐらいでした。