里山歩き

ngisのブログ

夜叉が池トレッキング

令和3年10月24日(日) 岐阜県と福井県の県境にある「夜叉が池」に行きます。 標高1,099㍍の位地にあります。 ここは、揖斐川町谷汲木曽屋にありますラーニングアーバー横倉.樹庵です。 ここに、集合して夜叉が池に向かいます。 7:11 出発前…

北海道旅行 3日目(10月8日~11日)

北海道旅行3日目 今日も阿寒湖にいます。 昨日、雄阿寒岳からの下山が遅くなりホテルの全貌を見ることが出来なかったので 今朝早起きをしてホテル周辺を散策してきました。 今日の予定は、昨日登った雄阿寒岳山頂から見たパンケトー、ペンケトーと阿寒湖の …

北海道旅行 2日目(10月8日~11日)

今日は、北海道旅行2日目です。 網走市から(北見国道39号)で美帆路町に入り(釧北国道240号) まりも国道 と名前が変わった(240号)で阿寒湖まで行きます。 阿寒湖にある雄阿寒岳登ります。阿寒湖は雄阿寒岳の噴火による溶岩にせき止められ 阿寒…

北海道旅行 1日目(10月8日~11日)

北海道旅行3泊4日の弟一日目 8日 AM 7:07新岐阜発中部国際空港行き AM 9:35発の飛行機で札幌に行きます。AM 11:20着 PM 1:20発の女満別行きに乗り換えます。女満別PM2:05着 これから、北海道を楽しみます。 女満別空港に到着しました。 これ…

7月(メランポジュウム.メドーセジ.サルスベリ.オミナエシ)

メランポジュウム キク科 一年草 花期 4月~11月 草丈は20㎝~80 明るい黄色の小花を咲かせる夏の草花として人気が有ります。 花期は4月からですが我が家では7月から咲き始めました。 毎年こぼれ種で出てきます。 メドーセージ(サルビア.ガラニチ…

7月(クロコスミア.キキョウ.ノコギリソウ.ルドベキア)

クロコスミア(モントブレチア)アヤメ科 多年草 草丈は40㎝~100㎝ 花期 6月中旬~8月 クロコスミアはモントブレチア.ヒメヒオウギズイセンの名前で栽培されている 花です。細長い剣状の葉が群生して夏に鮮やかな色の花が穂状に咲きます。 これは、…

6月の花(アルストロメリア.モルダナ.エキナセア.キクイモモドキ)

アルストロメリア(ユリズイセン)アルストロメリア科 球根植物 花期 5月~7月中旬 草丈 30㎝~100㎝ アルストロメリアはふっくらと丸みをおびた蕾です。 開花すると斑点が目を引く花です。 アルストロメリアの葉は、茎から新芽を伸ばしますが根元の…

6月の花(チェリーセージ.ヤマホウシ.ササユリ.アジサイ)

チェリーセージ シソ科 ハーブ 多年草 花期 5月~7月 草丈 40㎝~150㎝ チェリーセージの葉はサクランボに似ていて匂いまでサクランボのような香りが します。花びらが赤、ピンクや白のものがあります。 殺菌作用や解熱の効果があるハーブテイーとしても…

尾瀬ヶ原散策(水芭蕉)

令和3年5月30日~6月1日 バスツアーで尾瀬ヶ原をハイキングします。 私たちは、美濃から合流して高速道諏訪インターで降り白樺湖で昼食をとり 松井田妙義の横川廃線ウオークを体験し老神温泉に宿泊します。 翌日は、大清水登山口までバスで移動しいよ…

グラジオラス

令和3年5月 グラジオラス(唐菖蒲)アヤメ科 多年草 草丈60㎝~150㎝ 花期5月下旬~10月 名前の由来がグラジオラスの葉が古代ロマの剣であるグラデイウス「剣」に 由来する。(グラデイウスはラテン語で剣を意味する) 5月3日 蕾が出てきました…

ヒオウギスイセン. シラン

令和3年5月 ヒオウギスイセン (モントブレチア)アヤメ科 多年草 草丈は40㎝~150㎝ 花期6月~8月?(今咲いています) 花茎から3~4本の穂状の花序を出しそれに沢山の花を付けます。 最初は大きな株が2株でしたが株分けをして徐々に増やしてき…

カスミソウ.エニシダ.セッコク

令和3年5月 カスミソウ ナデシコ科 宿根草 草丈は20㎝~100㎝ 花期5月~7月 細い茎を無数に伸ばし小さな花を沢山咲かせる植物です 可憐な花で切り花にされます。 一輪咲きました。 一つ一つがとても可愛いです。 満開近し。 我が家の花はこんな感じ…

ウノハナ

令和3年4月 ウツギ ユキノシタ科 (ウノハナ ) 落葉低木 樹高1.5~2㍍ 花期5月~6月中旬 ウツギは幹や枝の中が空洞になっていることから空ろな木という意味で「空木」と いうことです。また、旧暦の卯の月に花を咲かせることから「卯の花」という 別…

オオデマリ.コデマリ.アイリス

令和3年4月 オオデマリ スイカズラ科 落葉低木(3~4㍍) 花期4月下旬~6月上旬 真っ白なボール状の花を咲かせます。咲き始めの頃はライム.グリーンで徐々に 白に変化する。花序はガクアジサイ、に似ていて秋になると紅葉も美しい。 ライム.グリーン…

シラー、アマドコロ、ウズラバタンポポ

シラー カンパニュラータ ユリ科 多年草 草丈は20㎝~40㎝ 花期は4月~5月 葉の中から花茎を真っ直ぐ伸ばし花径1.5~2.0㎝程度のみ花を10~30輪ほど咲かせます。 花は釣り鐘状で下向きに咲きます。 シラー.ベルビアナ 茎先に円錐花序を出し濃い青紫色し…

御池岳から鈴北岳へ

御池岳 標高は1247㍍ 令和3年4月20日(火) 御池岳から鈴北岳の縦走登山に出かけます。朝6:00出発し高速養老サービスエリア のスマートインターを出てから鞍掛トンネルを目指します。 御池岳の登山ルートは三重県いなべ市の国道306号線沿いから…

蝶々

4月19日 シジミの仲間 春になってきたという感じです。花の写真を撮っていたらチョウチョが少し 出てきました。とても小さいしよく動きます、なかなか難しいです。 シャッターチャンスが来るまでかなりの忍耐力です。 ベニシジミ とても可愛らしい! これ…

オウバイモドキ

令和3年4月 オウバイモドキ モクセイ科 半つる性の落葉低木で梅の花に似た六枚の花弁の黄色い花を垂れ下がる枝に 咲かせます。黄梅は「梅」という字が入っていますが梅の仲間ではない。 臭いもなく、花の見た目が「梅」に似ていることからついた名前です。…

ハナズオウ

令和3年4月 ハナズオウ 原産地が中国で、開花が4月中旬から5月中旬で約1月位です。 我が家の花は、シロバナズオウで変種の白花種です。 葉より咲に花をつけます。かたまって花を付けるのでかなりのボリュウムです。 我が家には3本の木があります。 そ…

ジンチョウゲ

ジンチョウゲ(沈丁花)ジンチョウゲ科 原産地は中国で開花時期は3月~4月です。 沈丁花は香り高い花を咲かせる春の花、夏の梔子.秋の金木犀と合わせて三大香木といわれます。樹高は、1㍍1.5㍍ほどで剪定はしなくても丸くこんもりと樹形を保ちます。 花…

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)ユキノシタ科 多年草 花期 2月~5月 草丈は10㎝~60㎝ 高山植物なので耐寒性が高いです 太い茎を立ち上げて愛らしい花を咲かせます。 まだ、咲き始めです。 こんな感じです。 まだ、10㎝位しか立ち上がっていませんが…

クイナ

令和3年3月7日(日) 趣味のテニスで中池 テニスコートへ行った帰りに立ち寄った中池で たまたまこの鳥を見つけました。午後の4時半すぎです。 少し暗くなりかけと、かなり遠かったので少しボケています。 嘴が赤いのがはっきり見えます。 今度見つけたらも…

サンシュユ

令和3年3月7日 我が家で蠟梅に次いで二種類目の花(サンシュユ)が咲きました これも、黄色い可憐な花です。まだ花は開ききってはいませんがとても綺麗です。 とても綺麗な黄色です。まだ、蕾の状態です。 この、蕾が開くととても綺麗です。 こんな感じです…

蠟梅(ロウバイ)

平成3年2月13日 我が家で一番最初の花が蠟梅です。何もない時期に貴重な花です。 この花は、ロウ細工のような黄色の花を咲かせ、香りの良い花として人気の花です。 ロウバイは内弁がチョコレート色した少し小さめの花です。 ソシンロウバイは花全体が黄色で…

冠山 (標高1256.6㍍)

冠山{かんむりさん}(1256.6㍍) 令和2年11月3日(火)冠山に登ります。 AM7:30に岐阜県関市より谷汲山の前を通り国道417号線に出て揖斐郡藤橋村を経て横山ダム、徳山ダムの先にある冠峠を目指します。 9:00 冠峠に到着しました。 9:23 冠峠の…

銚子ヶ峰(標高1810.4㍍)

令和2年10月20日(火) 関市の山登りの仲間と銚子ヶ峰に登ります。 朝、6:15分ごろに美濃の総合庁舎前で待ち合わせをし国道で白鳥方面 へ出発しました。 銚子ヶ峰は美濃の山々の中でも最北の山です。美濃の最北の山に行ってきます。 8:03 駐車…

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳、標高 2.612メートル メンバーはテニス仲間の3人です。 令和2年9月22日(火)朝5:30分に美濃の総合庁舎前に集合し美濃インターから 中央自動車道、駒ヶ根インターを降りて菅の台バスセンターを目指します。 途中で少しトラブルがありましたが…

納郷白山

令和2年9月21日 日本二百名山の一つ、標高1671㍍の納郷白山に登ります。 AM6:00「小屋名公民センター」を出発し武芸川でもう一人乗せて国道418号~ 根尾~国道157号を経て温見峠へ行きます。 納郷白山は福井県と岐阜県(本巣市、揖斐川町)の県境に…

カワラヒワ

令和2年7月7日(火) 大雨の朝電線に鳥が数羽! スズメにしては大きい? 身体の色が黄色い! スズメではなさそう 胸の色が綺麗 くちばしがかなり太い! 家のハナミズキの木に来ました。 羽の黄色い斑文が鮮やかです。 もっと天気の良いときに来てほしいで…

ギフチョウ

令和2年4月17日 我が家の近くにある「かたくりの里」の花を久しぶりにみにいきました。 残念ながら花はもう終わっていて人も一人、二人くらいです。 ラッキーなことにギフチョウが飛んでいるのが見えました。 この、「かたくりの里」を管理している人がいて…