里山歩き

ngisのブログ

納古山

納古山(632.9㍍)12月10日(土)

 久しぶりに(5年)納古山に登ろうと思い出てきました。

 納古山は、上麻生駅の近くの製材所の脇に登山道があります。

登山口附近には、第一パーキングと第二パーキングが有ります。

今日は、すでにパーキングは満車で道沿いにも車の列がありました。

登山コースは、「中級者」と「初心者向き」とのコースが有ります。

中級者コースで登ります。

f:id:ngis:20191215093323j:plain

ここに、中級者コースと初心者(木和谷)コースの標識があります。

f:id:ngis:20191215093405j:plain

登山道は、あの幟旗の脇を登っていきます。

この車の左列は登山者のものです。

f:id:ngis:20191215093444j:plain

これより、登山開始です。

f:id:ngis:20191215093524j:plain

はじめは、歩きやすいなだらかな道です。

f:id:ngis:20191215093550j:plain

f:id:ngis:20191215093624j:plain

小さな沢渡りがあります。

f:id:ngis:20191215093654j:plain

所々こうした根っこがむき出しのところがあります。

f:id:ngis:20191215093724j:plain

ここに、最終水飲み場の表示があります。

f:id:ngis:20191215093753j:plain

かなり、急登です。しかも根っこがむき出しで歩きにくいです。

f:id:ngis:20191215093824j:plain

ここは、初心者(木和谷)コースの方から来た道で「塩の道」と言います。

ここで中級者コースと合流します。

f:id:ngis:20191215093850j:plain

中級者コースを進みます。

f:id:ngis:20191215093920j:plain

ここは、下麻生大牧谷方面からの合流点です。

f:id:ngis:20191215093953j:plain

尾根に出ました。まだまだ登りは続きます。

f:id:ngis:20191215094019j:plain

前に岩の壁が見えます。

f:id:ngis:20191215094055j:plain

この岩を登ります。

f:id:ngis:20191215094209j:plain

この岩を登った先に見えるのがこの眺望です。

f:id:ngis:20191215094239j:plain先は、まだ長いです。

f:id:ngis:20191215094312j:plain

f:id:ngis:20191215094338j:plain

ここに山頂までが15分~30分の表示があります。

f:id:ngis:20191215095832j:plain

しかし、また下ります。

f:id:ngis:20191215094407j:plain

下った先に岩の壁が見えます。あそこを登ります。

f:id:ngis:20191215094515j:plain

ここは、初心者(木和谷)コースからと中級者コースとの合流点です。

f:id:ngis:20191215094605j:plain

また下ります。犬を連れた人に会いました。

f:id:ngis:20191215094636j:plain

また登りです。

f:id:ngis:20191215094724j:plain

ここは、もう一つの登山道との合流点です。

f:id:ngis:20191215094751j:plain

山頂に向かいます。

f:id:ngis:20191215094822j:plain

山頂への標識があります。

f:id:ngis:20191215094852j:plain

ここが最後の登りになります。

f:id:ngis:20191215094925j:plain

前が開けました。

f:id:ngis:20191215094951j:plain

山頂です。

f:id:ngis:20191215095019j:plain

納古山山頂到着です。標高632.9㍍です。

f:id:ngis:20191215095054j:plain

ここから望める山の表示板があります。

f:id:ngis:20191215095146j:plain

北アルプス方面のパノラマです。残念ながら素晴らしいアルプスの眺めとはいきませんでした。

f:id:ngis:20191215095210j:plain

お昼ご飯の後にコーヒータイムです。

f:id:ngis:20191215095238j:plain

山頂でのコーヒーは格別です。

f:id:ngis:20191215095312j:plain

記念の一枚!

f:id:ngis:20191215095347j:plain

山頂で会った人たちです。僕以外は70代から80代だそうです。

この中にはこの山に3.000回以上登っている人がいます。f:id:ngis:20191215095518j:plain

こんな人もいました。

f:id:ngis:20191215095426j:plain

私も一緒に記念の一枚!(名前を聞いたけれど「紋次郎」といっていました。)

これより、下山します。

f:id:ngis:20191216134251j:plain

下山は、初心者(木和谷)コースを行きます。

f:id:ngis:20191216134336j:plain

歩きやすいなだらかな道です。

f:id:ngis:20191216134427j:plain

ここから、少し急な下りになります。杉林が見えてきました。

f:id:ngis:20191216134502j:plain

杉林、とても綺麗です。まだ急勾配です。

f:id:ngis:20191216134556j:plain

古い町堺の石碑が有ります。

石碑には、加茂郡麻生町堺、武儀郡神渕村堺、明治四十一年十月十六日立会

とあります。ここまで来ると道は緩やかになります。

f:id:ngis:20191216134627j:plain

初心者(木和谷)コースと塩の道の合流点です。この塩の道を行くと中級者コースと合流します。

f:id:ngis:20191216134700j:plain

まだ、杉林が続きますが道がかなり緩やかになりました。

f:id:ngis:20191216134732j:plain

もう目の前が管理道(木和谷)です。

f:id:ngis:20191216134808j:plain

これより、管理道をいきます。

f:id:ngis:20191216134844j:plain

この管理道、前来たときよりも道幅が広くなっていました。

f:id:ngis:20191216134916j:plain

今朝登った中級者コースが見えた来ました。

到着です。これより岐路につきます。午前中は天気もよかったんですが

午後から雲がかやり広がってきました。

下山は初心者(木和谷)コースということもあってかなり楽々下山できました。
山頂で沢山の人といろんな話ができとても楽しかったです。
今度はアルプスが綺麗に眺められる時に来たいです。